8月の診療予定(お盆休みのお知らせ)
8月の診療予定(お盆休みのお知らせ)
このところ長雨など天候不順が続いております。
これから更に暑い時期を迎えます。お身体にご自愛いただきお過ごしくださいませ。
しみず歯科、お盆の休診は
8月9日(日)から16日(日)までとさせて頂ます。
17日(月)より通常診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
8月の診療予定(お盆休みのお知らせ)
このところ長雨など天候不順が続いております。
これから更に暑い時期を迎えます。お身体にご自愛いただきお過ごしくださいませ。
しみず歯科、お盆の休診は
8月9日(日)から16日(日)までとさせて頂ます。
17日(月)より通常診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
しみず歯科の新型コロナウイルス感染防止対策をご紹介します。
対策の内容と同時に、患者さんが来られたときの流れとして知って頂けたら幸いです。
オゾン水を使うなど衛生対策は普段から実施している感染防止対策は万全です。
どうぞ安心してご来院ください。
しみず歯科 矯正歯科 東大阪 瓢箪山
You Tube リンク→
☆☆「しみず歯科の新型コロナウイルス感染防止対策」
衛生士のおすすめする口腔ケアグッズの紹介動画です。今回は「美白歯磨き粉、デント ブリリアントモア」についてご紹介します。
You Tube リンク→
☆☆「ブリリアントモアについて」
衛生士のおすすめする口腔ケアグッズの紹介動画です。今回は「イーフロス」の特長、使い方についてご説明していきます。
You Tube リンク→
☆「イーフロスの特長、使い方について」
衛生士のおすすめする口腔ケアグッズの紹介動画です。今回は「TEPE]の歯ブラシ編です。
You Tube リンク→
☆「衛生士のおすすめする口腔ケアグッズ①歯ブラシ編」
衛生士のおすすめする口腔ケアグッズの紹介動画です。今回は歯ブラシ編です。
You Tube リンク→
☆「衛生士のおすすめする口腔ケアグッズ①歯ブラシ編」
自宅での口腔ケアのポイントです。今回は舌ブラシ編です。
You Tube リンク→
☆「自宅でできる感染拡大防止対策④舌ブラシ編」
●健康な人の口臭原因は舌にあることが多いです。
「舌苔」(ぜったい)という苔状の物質。舌に付いた細菌、白い苔状のかたまりです。舌苔ができる主な原因は
1.口の中がキレイに清掃できていない
2.唾液が減少している。(唾液は細菌を洗い流し、増殖するのを抑えます。)
3.口呼吸をしている、口の中が乾いて唾液の循環が滞り、舌苔がつきやすい。
●「舌苔の除去」は口臭予防だけでなく、コロナ対策に効果的!
口腔ケアが足りなくて舌苔が厚くなっていると誤嚥性(ごえんせい)肺炎などのリスクが高まります。
舌苔が厚くなると細菌の量も多くなります。舌ブラシでしっかりケアして細菌性肺炎のリスクを減らしましょう。
自宅での口腔ケアのポイントです。今回は歯と歯の間、歯間ブラシ編です。
You Tube リンク→
☆「自宅でできる感染拡大防止対策③」
具体的な歯間ブラシの取り扱いです。
1 挿入して前後に動かす
2 歯面に沿わせる
3 入りにくい所は無理に通さない
4 歯間ジェルを使うとより効果的です
・すべりやすい
・汚れも取れやすい
・殺菌作用、フッ素も入って虫歯、歯周病予防により効果的
自宅での口腔ケアのポイントです。コロナの影響で口腔内環境の悪化にますます注意が必要になってきました。 しみず歯科では、自粛中のモチベーションを下げないように、自宅でできる口腔ケアを当院の衛生士が説明します。第2回目です。
You Tube リンク→
☆「自宅でできる感染拡大防止対策②」
P字型の糸ようじ、Y字型の糸ようじ、フロスの使い方をご説明。これらのポイントは、
1 ノコギリを引く様にゆっくり動かしましょう
2 歯と歯の間に片方づつそわせましょう
3 歯ブラシの前にやると効果的です
歯科 ・ 小児歯科 ・ 矯正歯科 ・ 歯科口腔外科
ご予約 ・ お問い合わせ
〒579-8048 大阪府東大阪市旭町2-2
マックスバリュ瓢箪山店向かい ネットからの予約はこちら